2010年11月20日
この日があるから~
‘いまここ’にわたしが居る。
この日があるのは~
父と母が今に存在させてくれたから。
そして、
その父と母も、そのお父さん、お母さんが存在させてくれたから・・・
そうして、ずっと,ずっと,ずぅう~っつと。。。繋がって、私を存在させてくれている。
繋がって∞繋がって、地球の中の小さい存在で居られる私に、
「おめでとう」の言葉を届けてくれる人たちが居てくれる。
今までご縁のあった人たち、
これからご縁のある人たち、
全ての人たちが、私に豊かさを分けてくれている。。。
みんな、みんな、ありがとう。。。
わたしを、わたしで居させてくれて。。。

この日があるのは~
父と母が今に存在させてくれたから。
そして、
その父と母も、そのお父さん、お母さんが存在させてくれたから・・・
そうして、ずっと,ずっと,ずぅう~っつと。。。繋がって、私を存在させてくれている。
繋がって∞繋がって、地球の中の小さい存在で居られる私に、
「おめでとう」の言葉を届けてくれる人たちが居てくれる。
今までご縁のあった人たち、
これからご縁のある人たち、
全ての人たちが、私に豊かさを分けてくれている。。。
みんな、みんな、ありがとう。。。
わたしを、わたしで居させてくれて。。。

2010年11月10日
2010年11月09日
奄美のおいしいご飯deチャリティー@天空カフェジール
告知が間もなくてゴメンなさい。。。
11月11日(木) 天空カフェジール にて、10月下旬に豪雨により被災した奄美チャリティーイベントが行われます。
~すばらしい奄美の自然の映像
奄美のおいしいごはん
つながる笛の音と共に“祈りの時間”~
日時:2010年11月11日(木) 国際平和記念日“祈りの日”
open:17:30
start:19:00~
料金: 前売り 2000円
当 日 2500円
☆奄美のおいしいご飯付き☆
お問い合わせ/申し込み:天空カフェジール 0985-65-1508
当日は、奄美在住の方が奄美の食材や映像を届けてくださり、
地球交響曲でも奏でられている
アーティスト / ネイティブフルート奏者『真砂 秀朗 H i d e a k i M a s a g o 』さんをお招きして、祈りの時間がおこなわれるそうです。
大雨被害に遭われた奄美の方々に祈りを・・・
世界平和に祈りを・・・
生きとし生けるものが幸せでありますように。。。

∞祈りは、自分への慈しみのような気がします∞
11月11日(木) 天空カフェジール にて、10月下旬に豪雨により被災した奄美チャリティーイベントが行われます。
~すばらしい奄美の自然の映像
奄美のおいしいごはん
つながる笛の音と共に“祈りの時間”~
日時:2010年11月11日(木) 国際平和記念日“祈りの日”
open:17:30
start:19:00~
料金: 前売り 2000円
当 日 2500円
☆奄美のおいしいご飯付き☆
お問い合わせ/申し込み:天空カフェジール 0985-65-1508
当日は、奄美在住の方が奄美の食材や映像を届けてくださり、
地球交響曲でも奏でられている
アーティスト / ネイティブフルート奏者『真砂 秀朗 H i d e a k i M a s a g o 』さんをお招きして、祈りの時間がおこなわれるそうです。
大雨被害に遭われた奄美の方々に祈りを・・・
世界平和に祈りを・・・
生きとし生けるものが幸せでありますように。。。
∞祈りは、自分への慈しみのような気がします∞
2010年11月03日
凛凛な茶柱☆

とても気持ち良く澄んだ空気のきょう、
太極拳の技能検定に挑んでまいりました。
5級=入門・・・・・・・8個の技
4級=初級・・・・・・・8個の技
3級=24式前半・・・12個の技
懐かしいような~新鮮なような~小学校の体育館で、
審査員の前に立ち、開始の合図。
呼吸を整え、両手は天に向かい、気を集める・・・
ココロが凛としていく瞬間。
両手が、空気に溶け込むような感覚が心地良い・・・
ちょっと緊張したりなんかもして。
動きの流れ、套路(とうろ)が、いささか危ういところもありましたが、
ひとまず合格。
これも、ポンコツ頭の私に、親身に教えてくださった先輩方のおかげです。
みなsan、あたたかく見守ってくださって、本当にありがとうございました。

女子お師匠samaのように、世界大会で銅メダル~!
には、ほどほどほぉ~ど遠く、
まだまぁだ、あっさ~いトコロに居る私ですが、
ジャッキー・チェンは一目おめにかかりたいやうな・・・

そして、合格うれしすがすがしい気分で、
帰りに寄り道した中華街。
まぁっ!茶柱とやら♪
きょうは、いいことあったけど♪
なんかいいことあるのかな♪
ちなみに、中国では茶柱の迷信はありません、
と言われました。
るんっ♪

2010年11月02日
リセット時間≒タイマッサージ時間
「時間に追われているような印象があるので、丁寧さを忘れずに・・・」
私の施術を見て、そう仰ってくださったのは、
タイマッサージを医療チームの中で、実践されてこられた『石田ミユキ』先生。
タイ伝統医療文化のタイマッサージを、リラクゼーションの場だけではなく、
介護福祉,医療の場,家族とのコミニケーションとして、行っていけるセラピストしての、
“臨床タイ式セラピスト”の実習で、古民家デイサービスに伺ったときのことでした。
私が、心掛けていたいと思いながら、
できてなかったコト…
忘れてしまっていたコト…
そこを的確に指摘していただきました。
私が、人に“ふれる”メソッド(方法)として出会ったのが、タイ古式マッサージ。
タイマッサージやyogaを介護の場で携わっていきたい…
と、いつしか思いを馳せるようになり、
お香やアロマの香りある、癒やしのサロンで、
ゆったりとタイマッサージをしていた環境から、
今は、
癒やされるかは謎の、整骨院のメンソールの香りか、
お腹の虫が騒ぎ出す、デイサービスでのお昼ご飯の香り…
(最近、アロマの演出も始めました☆)
そんな中で、
タイマッサージだけに従事していた頃より、
はるかに限られた時間の中での施術。
一番始めによぎった思いは、
相手に触れる“手”から伝わる感情…
施術で触れる人に“せわしなさ”を伝えてしまわないように、
ココロを落ち着けること。
と、思っていたのに、思っていただけぇえ~

ミユキ先生に即座にご指摘。
まだまだ修行の足りない、へなちょこ精神の私は、
施術意外の忙しさや、せわしなさに、まんまと感化されておりました(不甲斐ない…)
そして、そこをリセットしてくれたのは、
ミユキ先生の言葉と、
タイマッサージの勉強会。
10月は、度々とタイマッサージに携わる方たちや、勉強会に参加できる機会に恵まれたことで、
自分をリセットでき、
初心に返ること…
基本に返ること…
立ち返ることにご縁があったことに、とても感謝です。

~大分「うみたまご」のクラゲsanたち~